言語聴覚学科

言語聴覚学科

言語聴覚学科

定員:40名 修業年限:3年

取得可能な資格/称号
  • 言語聴覚士(国家試験受験資格)
  • 専門士(医療課程)

学びのポイント

POIINT01
理学療法・作業療法学科との連携した「チーム医療」の学び
POIINT02
言語聴覚士になるために各領域のスペシャリストから学べる
POIINT03
地域ボランティアへの参加
POIINT04
学科開設20年以上の強みと3年間で言語聴覚士をめざせる数少ない環境

言語聴覚士とは

ことばやきこえの障害、飲み込みの障害を持つ人や、ことばの表出や理解につまずきを示す子どもに検査・評価・訓練・指導を行う言語聴覚士は、1997年に国家資格化された専門職です。医学、言語学、音声学、心理学など様々な分野にわたる豊かな知識が求められます。病院などの医療機関、障害児・者施設、教育機関など活躍の場は大きく広がっています。

言語聴覚士が活躍する場

  • 病院、診療所などの医療機関
  • 介護老人保健施設などの介護関連施設
  • 訪問リハビリテーションなどの在宅サービス事業所
  • 医療型、福祉型児童発達支援センター
  • 保健所などの行政機関  など

学びの流れ

1年次

基礎・臨床医学や心理学・言語学など言語聴覚学の専門基礎科目を中心に学修を進めます。

修学分野:[基礎分野][専門基礎分野][専門分野] [選択必修分野]

2年次

言語聴覚の各種障害域別の専門科目(失語症学、言語発達障害学、構音障害学、聴覚障害学など)を座学と演習で学びます。2年次の最後には、病院等で3週間の評価学演習を行います。

修学分野:[基礎分野][専門基礎分野][専門分野][選択必修分野(評価実習も含む)]

3年次

臨床実習を12週(6週×2施設)行うことで、言語聴覚士としての臨床能力を育てます。
また国家試験合格に向け、国試対策授業や模擬試験、国試対策合宿を行い実力を高めます。

修学分野:[基礎分野][専門基礎分野][専門分野(臨床実習も含む)][選択必修分野]

授業をピックアップ‼

拡大・代替
コミュニケーション学3年次前期

話し言葉によるコミュニケーションが難しい人の、話し言葉以外のコミュニケーション方法を学ぶ科目です。道具を使う方法を学ぶ授業では、道具の作成も行います。

言語発達障学2年次前期

言葉の遅れがある子どもを理解するために、言語発達障害の基礎を学ぶ科目です。授業では支援のシステム、実際に訓練・支援する時に用いる道具やその使い方についても学びます。

言語聴覚学科 カリキュラム

実習

西日本有数の規模を誇るリハビリテーション専門病院の「柳川リハビリテーション病院」や、介護老人保健施設、在宅サービス事業所等のグループ施設と学院が一体化。実際の臨床現場をキャンパスに「生きた教育」を実践します。

取得できる資格

言語聴覚士国家試験受験資格

より臨床に近い環境下において、国家試験合格に向けた教育内容と卒業後、即戦力になるための実践力を3年間で修得できます。

就職支援

徹底的な個別指導と1年次から行われるキャリア支援プログラム、学院内で開催する、病院・施設人事担当者を招いての就職説明会など万全の就職対策で第一希望の就職先への就職をめざします。

就職実績

開校以来就職率100%。九州を中心とした全国様々な地域で、本学院の卒業生が臨床の現場で活躍中。

先輩からのメッセージ

松本 緋奈さん

松本 緋奈さん
佐賀県
伊万里高等学校出身 3年

先生方が本当にやさしく熱心です!

オープンキャンパスに参加した際、学校の雰囲気が好きだと思ったのと、先輩方や先生方がとてもやさしく言語聴覚士に対しての熱意が伝わってきました。クラス制だからみんなと仲良くなれて勉強を教え合えるし、先生方が本当にやさしく熱心です。勉強面ではきついこともありますが、クラスのみんながいれば本当に頑張れるし、やさしい先生方や先輩方が親身になってアドバイスしてくれます。

犬束 陽登さん

犬束 陽登さん
長崎県
対馬高等学校出身 2年

国家試験への意識付けも凄い!

高校の先生から勧められ、学費の安さとオープンキャンパスでの学校の雰囲気の良さでこの学校を選びました。高校の時は理系ではなかったため勉強面を心配していましたが、先生方が優しく教えてくれますし、授業も分かりやすいです。高校までは習っていない新しい分野を学ぶので難しい部分もありますが、先生や先輩方が本当に優しく熱心に教えてくれます。また1年次から授業の中で国家試験の過去問題を解いてみるなど国家試験への意識付けも凄いと思います。将来は地元で患者さまを笑顔にできる言語聴覚士になりたいです。

嶺川 亜梨沙さん

嶺川 亜梨沙さん
佐賀県
小城高等学校出身 2年

関連職種連携について学べます!

自分の分野だけを勉強していても、将来患者さまへ適切な治療やアドバイスができないと思い、他職種のことも勉強したくてこの学校を選びました。国家試験の合格率も高いし、少しでも早く社会に出て社会貢献をしたいと思っていました。学習スペースも多く、遅くまで学校に残って勉強することができます。以前は漠然と「人の役に立ちたい」という思いだけでしたが、色々な知識を学ぶことにより「本当に人の役に立てる」という実感が湧いてきました。今は国家試験に合格することを目標に日々頑張っています。皆さんも一緒に素敵な言語聴覚士になりましょう!

多彩なフィールドで卒業生が活躍しています

重野正義さん

重野正義さん

重野正義さん
言語聴覚士2年目
高木病院勤務

毎日が発見と学びの連続

幼少期より言葉がスムーズに話せない吃音症に悩んでおり、私と同じようにコミュニケーションに困難さやもどかしさを感じている方の支えになりたいと思い言語聴覚士をめざしました。言語聴覚士として勤務し1年経とうとしていますが、毎日が発見と学びの連続です。言語聴覚士は主に食べることやコミュニケーションといった人間らしさの根幹に関わる職業だと思います。その分責任も重大ですが、患者様やご家族の願いを少しでも叶えられたときの喜びはひとしおです。また臨床家として、人として、私自身も成長させていただいています。是非、素敵な言語聴覚士になられて一緒に自己研鑽していきましょう。

重野正義さん

井出 伸哉さん

福山 聡一郎さん

井出 伸哉さん
言語聴覚士7年目
柳川リハビリテーション病院勤務
初めは出来ないと落ち込んでいた患者様が、元気に家に帰れるようになったり、経鼻・経管チューブが入っていた患者様が自力で食事を3食食べられるようになることが非常に嬉しいしやりがいを感じます。患者様一人ひとりにあったリハビリを計画・立案し、患者様と同じゴールを見ながらリハビリをしていくことやしっかりと説明することには本当に気をつかいます。言語聴覚士は色々な年代の方々と多く話をすることになりますので色々な経験をし、たくさんの人と話をしておくと良いと思います。

井出 伸哉さん