Asian Confederation for Physical Therapy (ACPT) に参加
11月22日(木)から25日(日)にフィリピンのセブ市で開催されたAsian Confederation for Physical Therapy (ACPT) に、本学院から理学療法学科の本多教員と吉塚教員が参加しました。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-2-300x169.jpg)
ACPTとは、日本、台湾、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国のアジア諸国で構成される国際的な学会のこと。
今年は、フィリピン・セブ市にあるウォーターフロントセブシティホテルで開催されました。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-3-300x169.jpg)
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-1-300x182.jpg)
ポスター発表を行いました。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-4-300x225.jpg)
国際学会で英語は必須。
研究をまとめた抄録と呼ばれる要約原稿を英語で投稿します。
そして発表用のポスター作製や当日のセッションも全て英語で行われます。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-5-300x225.jpg)
アジア諸国の理学療法士や理学療法学生と交流することはとても有意義なこと。
その熱意を感じるとともに、視野を広げ、新しい着想を得ることができます。
いつかはチャレンジしてみましょう!
次回のACPTは2020年。
開催地は中国のマカオです。
☆柳川リハビリテーション学院オープンキャンパスページ
福岡県初の私立のリハビリテーション養成校 専門学校柳川リハビリテーション学院
(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士 養成校)
ACPTとは
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-2-300x169.jpg)
ACPTとは、日本、台湾、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国のアジア諸国で構成される国際的な学会のこと。
今年は、フィリピン・セブ市にあるウォーターフロントセブシティホテルで開催されました。
国際学会では
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-3-300x169.jpg)
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-1-300x182.jpg)
ポスター発表を行いました。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-4-300x225.jpg)
国際学会で英語は必須。
研究をまとめた抄録と呼ばれる要約原稿を英語で投稿します。
そして発表用のポスター作製や当日のセッションも全て英語で行われます。
![](https://yanagawa.takagigakuen.ac.jp/manager/wp-content/uploads/2018/11/yp2018.11.28-5-300x225.jpg)
アジア諸国の理学療法士や理学療法学生と交流することはとても有意義なこと。
その熱意を感じるとともに、視野を広げ、新しい着想を得ることができます。
いつかはチャレンジしてみましょう!
次回のACPTは2020年。
開催地は中国のマカオです。
☆柳川リハビリテーション学院オープンキャンパスページ
福岡県初の私立のリハビリテーション養成校 専門学校柳川リハビリテーション学院
(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士 養成校)